本:ローコストで最高の家を建てる方法

本を読む中で感想を持った点を箇条書きで

 「一般的な月々の生活費を30万円程度と考えると、1年分で360万円。これが400万円の根拠です」

 本文より。この考え方は重要であると考えます。家を購入する際、手元に流動資産(貯金・預金等)が全く無い状態で、事故やリストラ、ボーナスカットといったイベントが発生した場合、高利率のフリーローンに頼らざるを得ません。

 また、手元に流動資産があれば、医療保険も不要となります。高額療養費制度で、月々の支払いを87,000円程度に抑えられます。3ヶ月目以降は44,000円の支払いとなり、これは流動資産があれば対応可能な金額です。

 手元にすぐに使えるお金を残すことで、急な出費への対応を可能とします。また、急な出費に対応するための出費(医療保険等)を減額することが可能です。

  • ベースとトッピングに分けることで「いい家」を実現する

 家を建てる際、後で変更可能なトッピング部分(天井・床仕上げ・壁仕上げ・洗面脱衣・食堂・玄関・寝室・子供室・収納・間仕切り壁等)と変更が難しいベース部分(基礎・骨組み・屋根・外壁・窓・居間・風呂・トイレ・キッチン・床等)とに分けて考えることが重要であると説いています。

 ベース部分は、家を長持ちさせるために大切な部分ですので、費用を掛けて、良いものを作りましょう。トッピング部分は、選択肢が広いので、予算や好みに応じて変更しましょう。とのこと。

 建築士に直接設計を依頼する最大のメリットはこの部分だと考えます。ハウスビルダーでは、規格外の仕様を選択すると高額になると聞きます。工務店、若しくは建築士に依頼する場合は、自分が不要とする箇所を削ぎ落とし、コストを下げ、他の箇所のグレードアップをしたり、単純に費用を下げたりといった、調整が可能です。結果、希望に合った家をローコストで建てることが可能なのだと思います。

 実際、建築士さんに相談に行くと、建物本体価格が1,600-1,800万円クラスの事例があります。既に入居されているので、内覧はできなかったのですが、写真で見ても、ビルダーさんの家と比べて、住んでみたいと思えるものでした。

 ベースとトッピングを分けてコストダウンを図れるのは、建築士工務店に依頼した時のみでしょう。ハウスビルダーと契約をする前に、一度相談に行っても良いのでないでしょうか。